中国文化の紹介

中国文化や中国語など自分が興味のあることを中心に記事にしています。有名なものはもちろん、あまり知られていないことも記事にできればと思います。最近は中国語を学びたい人向けに、中国語の文法や発音について紹介しています!

【麻雀】鳴きとは?

麻雀の鳴きとは?

今回は麻雀の鳴きについて紹介します。麻雀初心者の方にも分かりやすいように麻雀用語はなるべく省いて説明していくので気楽に読んでください。

ポン

自分の手牌に同じ種類の牌が二枚あるとき、三枚目がほかのプレイヤーから捨てられたとします。ここでポンと宣言することでその牌をもらうことが出来ます。このとき、ポンした牌の3枚組を晒し、だれからその牌を貰ったかを分かるようにして自分の右端に置きます。

f:id:danceinthememories:20220219204847j:plain

対面の人から「中」をポンした場合

 

ポンは役牌という役でよく使いますね。また、例えば自分の対面のプレイヤーが牌を切ったら、次は左の人のツモとなりますが、ここで対面の人からポンしたとき、自分の手番となるので左の人のツモ順は飛ばされます。このようにあえてポンして他の人のツモ順を飛ばすというのもありですね。

 

チー

自分の手牌に漢数字の2,3があったとします。このとき左の人が漢数字の1か4を捨てた時、チーと宣言することでその捨て牌を貰う事ができます。自分の左の人からしかチー出来ないので注意です。これももらった牌と2,3を晒し、右端に下の画像のように置きます。

f:id:danceinthememories:20220219204924j:plain

4をチーした場合

 

ここで注意したいのは例えば手牌に5,6,7とある場合、4か7をチーしたとします。このときに7を捨てることは禁止されています。これを食い換えと呼びます。ただ、次の順で7を捨てるのはOKなので間違えてチーしてしまった場合や食い換えたいときは次以降の巡目で捨てましょう。

 

カン

手牌に同じ種類の牌が三枚あるとします。このときに四枚目を自分で引いてきた、あるいは誰かが捨てた時、カンと宣言することでその牌を貰うこともできます。自分で四枚そろえた時は暗槓、誰かの牌でカンしたときは明槓と呼びます。どちらもポンやチーのように晒して右端に置きます。しかし暗槓の場合、四枚を全て晒した後、両端の二枚、あるいは真ん中の二枚を裏にしてから右に寄せます。明槓はポンと同じようにもらった人の向きの牌を横向きにすればOKです。

f:id:danceinthememories:20220219204951j:plain

対面の人から明槓した場合

 

また、カンしたらドラ表示牌を新たにめくり、嶺上牌(リンシャン牌)と呼ばれる牌を一枚引きます。そして自分の手牌から一枚捨てて次の人の番になります。

ちなみにドラとは持っているだけで点数が付く牌のことです。ドラ表示牌の一つ隣の牌がドラとなります。

 

つまり、カンをする目的はドラを増やすことです。暗槓に限り、鳴き判定にならない(鳴いたらダメな役が消えない)ので明槓はあまり行われませんが、暗槓はたまに行われます。

 

最後に

いかがでしたでしょうか?鳴きは麻雀のルールの基本なのでぜひ覚えておきましょう。