中国文化の紹介

中国文化や中国語など自分が興味のあることを中心に記事にしています。有名なものはもちろん、あまり知られていないことも記事にできればと思います。最近は中国語を学びたい人向けに、中国語の文法や発音について紹介しています!

【麻雀】多面待ちの判断方法

多面待ちの判断方法

今回は待ち牌が複数あるときの待ち牌の判別方法を解説していきます。清一色(チンイーソー)や混一色ホンイツ)のときに待ち牌が分からないと大変ですからね。初心者の方にも分かりやすいように麻雀用語はなるべく省いて説明していくので気楽に読んでください!

考え方

基本的に左右両派時から2組作って残りの牌で考えるのが良いです。これは具体例を出したほうが良いので画像を使って説明していきます。

 

f:id:danceinthememories:20220219222611j:plain

 

例えばこの形の場合、まずは左から2組作ると「1,2,3」と「2,3,4」ができます。残りの牌は下のようになります。

 

f:id:danceinthememories:20220219222655j:plain

 

これはまず、「5,5」「6,7,8」「8,8」の三つになるので「5,5」と「8,8」のシャンポン待ちになり58が待ちになりますね。さらに「5」「5,6,7」「8,8,8」と分けると「5」の単騎待ちになるので5が待ちですね。さらにさらに「5,5」「6,7」「8,8,8」とすると「6,7」の両面待ちになるので5,8が待ちになります。結局この場合は5,8が待ちになります。

 

今度は右から2組作ります。すると、「5,6,7」「8,8,8」となるのであまりの牌は以下のようになります。

 

f:id:danceinthememories:20220219223114j:plain

 

この7枚を考えると「1,2,3」「2,3,4」「5」になるので単騎待ちの5が待ち牌になります。次に「1,2,3」「3」「3,4,5」にするとこれも単騎待ちで3が待ち牌になります。さらに「1,2,3」「2」「3,4,5」とすると単騎待ちの2が待ち牌になります。

 

最後に右端から「6,7,8」「8,8」としてみたときの余りは以下のようになります。

 

f:id:danceinthememories:20220219223454j:plain

 

これも考えるとまず「1,2,3」「2,3,4」「5,5」となるので5が待ちになります。

 

よって全てをまとめると待ち牌は「2,3,5,8」の四枚になります。少し難しいかもしれませんがなれればすぐに分かるようになりますよ!

有名な形

先ほどの考え方をマスターしていれば問題ありませんが、よく出るような有名な形は暗記すると、より速く判断できるようになります。ここではいくつかの形を見ていきましょう。

 

5枚の階段

まずは下のように5連続した形です。これは「3,4,5」「6,7」と考えると5,8が待ちになります。また、「3,4」「5,6,7」と考えると2,5待ちとなります。

つまり、この形は2,5,8の三枚待ちになります。とてもよく出る形なのでこれは暗記必須です!

 

f:id:danceinthememories:20220219224520j:plain

ノベタン+暗刻

次は下のような形です。これは「4,5,6、7」「8,8,8」と考えるとノベタン待ちの4,7が待ち牌になります。さらに、「4,5,6,7,8」「8,8」と考えると3,6,9待ちになります。つまりこの形は3,4,6,7,9の5枚待ちになります。枚数がとても多いのでこれも覚えておきましょう。

 

f:id:danceinthememories:20220219224354j:plain

 

単騎+暗刻

最後に下のような形です。まず「7,8」「8,8」と考えると6,9待ちになります。さらに「7」「8,8,8」と考えると7の単騎待ちになります。つまり、この形は6,7,9の三枚待ちになります。

 

f:id:danceinthememories:20220219225156j:plain

 

最後に

いかがでしたでしょうか?今回の考え方や知識は麻雀の基本となるのでしっかり覚えて使いこなしていきましょう!